スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年08月26日

ミッションインポッシブル/フォールアウト

久しぶりにTOHOシネマズに映画を見に行った!
久しぶりすぎてメンバーカードの期限が切れていた。
ポイント12くらいあるので復活させねば・・・

この前テレビでローグネイションやっていたけれど、
半分以上忘れていたので予習出来て良かった。

ミッションインポッシブルもこれで6作品目
1作目が1996年だから22年も経ってるんだ・・・
主演のトムクルーズはもう56歳らしいけれどまだまだ行けるね!
自分も56歳まではサバゲー出来そうですface02
このシリーズはまだ当分続きそうですね。

で、今作のフォールアウトですが、ローグネイションの続編です。
いや、そんなの当たり前でしょ?って言われそうですが・・・
いやいや、これまでの作品は1作で完結していたけれど、
前作のヒロインや悪役とかが出てくるので、ローグネイション見てないと楽しめない作りになっています。
一番の見所はルーサーの大活躍?ですかね
唯一初期メンバーなんですが、最近はチョイ役ばかりだったので頑張ってくれて嬉しいですわ。
あと、アレックボールドウィンも好きだったんですが・・・
アレック好きならザ・ワイルド一押しです!
  


Posted by MOMO  at 21:30Comments(0)ぼやき

2018年08月14日

マルイM19 リアルカート化

先日のVショーでマルイのガスブロ S&WのM19を購入したのだけど、
実はリアルカート仕様ではなく、カートの着脱が出来ない24連射式だった。
これ考えた人は凄いアイデアマンだと思うのだけど、
自分としては6発しか撃てないリボルバーの方が魅力を感じるので、
リアルカート仕様に変更する事にした。

リアルカート化できるパーツがキャロムショットから出ているとチームメンバーから聞き、
早速Amazon先生で調べたところ、キャロムショットの他にもう一つC-TECというメーカーからも出ている事を知った。
見た目はC-TECの方が弾頭部分が銅みたいな色で好みな感じ、値段も1000円くらい安い。
キャロムショットのはAmazonの写真で見ると、カート部分がツートンのように削られたようになってて違和感を感じた。
それでも性能的にはキャロムの方が高そうだったので、見た目は我慢してキャロムの方を購入することにした。

マルイM19 M66 357アキュラシーカート
M19リアルカート化


実際届いた商品を見ると、ネットの写真と違って変なツートンではなく、全然違和感無かった。
マルシンのXカートリッジと似てるかも
Xカートリッジとの比較


リアルカート化したら必須になるのがスピードローダー!
元々マルシンのマテバ用に買ったのだけど、キャロムのカートと互換性は問題無し
むしろ、マルシンのXカートリッジよりもガタが少なくてしっくりしている。
HKSのスピードローダー

一応、問題なく?使えるが、スイングアウトさせるレバーと干渉してしまって、
奥までカートを差し込むのは厳しい感じ。

まあ、先っぽだけ入れてあげれば使えます。
先っぽだけ入れる


ちなみに・・・・
リアルカート化したことによりノーマルより初速が10m/sほど速くなりました。
ノーマル 50くらい?
キャロム 60くらい? の感じでした。

マテバは70出ているのでこの違いはなんでしょうね?
ガス量の違いなのかなぁ・・


M19のガスタンク容量は約9.8g程度でした。
一発のガス消費量が約0.3gでしたので、1チャージで32発撃てる計算です。
まあ、6発しか撃てないんですがface03






  


Posted by MOMO  at 19:57Comments(0)装備

2018年08月13日

レモンコーヒ~ン

最近自分の中でレモンコーヒーが大ブレイク中。
このお盆休みの連休中いつでも飲めるように冷蔵庫にストックしておきました。
今のところ置いてある確率が高いのはセブンイレブンかなぁ?
近所のファミマには無いので・・・レモンコーヒー


コーヒーは無糖+ミルクの組み合わせが一番好きですが、
このレモンコーヒーは結構甘いです。
コーヒーと知らずに飲んだらそういうジュースかと思うくらい甘い。
かなり意外な組み合わせなので、開発した人に経緯を表し布教活動しようかと(笑

好みが分かれる味かもしれないけれど・・・一度は試して欲しいです(ニヤ  


Posted by MOMO  at 23:36Comments(0)ぼやき

2018年08月13日

チームワッペン製作

チームGaAs設立から一年半が経過しました。
当初一人でスタートしサバゲーやろうよ様のお力を借りて募集を始め、
全く女性が居なかったにも関わらず応募してくれた現メンバー達のおかげで15名達成できました。
和気藹々で楽しいチームで、凄いメンバーが揃ったなと驚くばかりです。
きっと何かご縁があったのでしょう

初の貸切でメンバーの多くが揃うので、それに合わせてワッペンを用意することにしました。
前々からチームワッペン作ろうかって話はあったのだけど、
値段もするし、デザインをどうする?ってのもあるので特に動いていませんでした。

しかし、九龍タクトレステップ1卒業したときに頂戴したワッペンをみて
オリジナルワッペンが良いなぁと改めて思い、密かにワッペン作成計画を実行に移しました。

先ずはデザイン、ロゴとかどうするか?
有料でデザインを依頼することを考え、そういうサイトを当たりましたが、
なかなか良さそうなデザイナーがおらず、また良さそうなのは値段も高い・・
そこで目を付けたのが流行のAIを利用したデザインサービス!
Logojoyという海外サイト(https://logojoy.com/

AIといっても最初に好きなデザインのイメージと文字、ロゴを自分で選択して
それに基づいて膨大なデータベースからいくつかのパターンを提案してくれるだけで
AIが完全にデザインしてくれてるとは言い難いかもですが・・・
結局は自分でデザインする感じかもですが、AIが無限に?案を出してくれるので
誰でも簡単にデザイン出来ちゃいます!(・・たぶん)


デザインが完成後、実際に製作してくれるサイトを探しました。
最初に見つけたサイトは値段安かったのだけど、どうやら詐欺サイトのようだったので回避し、
都内の某メーカーに見積もり依頼をしました。
1枚3000円くらいだったかな?ちょっとお高いのでごめんなさいして、
鹿児島のMA-KINGさん(https://www.ma-king.com/)に依頼することにしました。
見積もり対応も早かったし、お値段もリーズナブルでしたので
ただ、最低ロットが5枚という制約が・・・

初めての製作で色も合うかわからないので
いきなり5枚作るのはリスクが大きいかな?と思ったけど
悩んだ挙句いきなり15枚頼みました(笑
一応、15名を目標としてたしね。。。
ワッペン作成



10枚以上頼むと本生産前にサンプルを1枚作ってくれて、
写真で出来栄えを確認出来きました。
元のデザインと重ね合わせましたが、ほぼ忠実に再現されており、ビックリ。
鹿児島だと神奈川へは中一日かかるのだけど、
なんとか貸切イベント前に間に合わせてくれました!ありがたう。

まだ渡せていないメンバーも居ますが、ちゃんと数ありますので!icon22



・・・サバゲーワッペン製作でお悩みの方の参考になれば  


Posted by MOMO  at 00:00Comments(0)ぼやき

2018年08月11日

さばっちゃ貸切

お盆休み初日
初のチーム貸切にてサバゲーを実施することになった。

当初は神奈川県の某インドアフィールドを予定していたけど、
お盆価格という事で金額の吊り上げがあり、値段交渉したけど折り合いがつかない為、
さばっちゃのインドアフィールドを貸しきることになった。

さばっちゃは圏央道の日高という場所にあり、
厚木市民からすると比較的近いフィールドかもしれない。
しかし、圏央道高すぎ!片道1600円くらいしたかな?
初貸切ということで前日はドキドキわくわくで眠れず
結局3時頃に寝るのを諦め、支度して向かうことに。
まだ朝の4時だというのに中央道は既に渋滞!
狭山PAで仮眠した後、いつものようにコンビニ集合した。

この日は新メンバー2名が参加
当初は他に3名来る予定が予定会わず合計10名となった。
そして遂に女性メンバーを獲得!
チーム目標(15名、女性メンバー獲得、貸切)を三つも同時制覇する快挙!

さばっちゃはWEBで見る限り
駐車場も広く、フィールドもCQB有り、2階有りでそれなりに広そうに見えたが
実際のフィールドは思いのほか狭かった。
九龍戦闘市街区より少し広いくらいなのかなあ?

エアコン有りということで期待していたのだけど、
エアコンが故障していて動かないという・・・
2階エリアは暑くてサウナでした。。。
トイレにあった自由帳にエアコン修理して下さいって書いたの私です。スミマセン。。


初のチーム貸切だけど
ゲーム内容は事前に決めておらず、
とりあえずやりたい事をやってみた。

ターミネーターに狩られる戦(人間側は武器無し)



5チームバトロワ戦



タクトレ練習



サバゲー後いつもならハンバーグ行くところだが、
みなお疲れモードでそのまま解散
次回は是非飲み会行きたいです!


・・・・自分は栗の里でハンバーグ食べましたが(ニッコリ
栗の里厚木店


ダブルハンバーグ


栗の里厚木店ははじめて行ったけど、
店先にバラ園が広がっていて、外でバーベキューも出来るしビアガーデンになっているらしい。
店内も町田とは違って年代もののオルゴールがあって演奏を楽しませてくれました。
静かだし雰囲気はいいと思います。
九龍帰りには是非!  


Posted by MOMO  at 00:00Comments(0)貸切サバゲー