スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年07月13日

メイプルリーフ トルネードバルブ WE M4

久しぶりに更新
コロナ禍で再び自粛モード中
最近、WEのSCARをカスタムしていこうかと思っているけれど
コロナの影響かWE用のパーツがあまり売っていない

先日、メイプルリーフのトルネードバルブとかいう物をゲットしたので
本日、組み込みしてみた。


3個買ったのに2個はガス漏れしてしまい、
純正のとパッキン入れ替えたりもしたけれどイマイチ
なんとか収まったけれど、改めて比較してみると純正のバルブはガタも少なくて良くできていると思った。


初速はまだ測っていないけれど、
とりあえずガスの消費量について調べてみた。

測定方法は空撃ちで1発撃って、重量計測というのを30回繰り返し結果は下記の通り

 純正バルブ   トルネードバルブ
平均0.282g→→→0.292g
max0.320g→→→0.340g
min0.240g→→→0.240g
3σ0.056→→→0.074

ホントに僅かだけれどガスの消費量が上がった
純正の方がガス消費が安定しているような・・・

別のマガジンでトルネードバルブ+スポンジ挿入のも試してみたけれど
こちらは50回測定して下記の結果に
平均0.297g
max0.350g
min0.240g
3σ0.064

スポンジ効果はまだ未知数
とりあえず今度は初速と重量も測ってみたい。
  


Posted by MOMO  at 00:00Comments(0)パーツ

2019年11月10日

Nikon BLACK FORCE1000 レンズ保護

先日買ったスコープを来週末に実戦投入するに辺り、スコープの保護を買った。一応、ホームセンターと100均で代替え出来そうなモノを探したけれど良いのが無く断念。

Amazonで物色して買ってみた。




ノギスで寸法測ったので間違いないと思いつつ
装着できて一安心。

先端はTLRー1用のレンズ保護キャップ
接眼側はバトラーの44.1mm



バトラー側の保護レンズ買うの忘れた。。
  


Posted by MOMO  at 17:56Comments(0)パーツ

2018年10月07日

FNX45 リコイルsp交換

サイドアームにFNX45使っていますが、マイナー?な銃の為、カスタムパーツ少ないのが悩みの種。FNS9よりも大型だからか、撃ったときのキレもいまいち。でもFNS9よりも拡張性あって好きなんです(*´-`)

なんとか撃ったときのキレが良くならないか、カスタムパーツ探していたら、面白そうなアイテムを発見!

PROTEC製の
スーパースピードリコイルユニット



ベアリング使って抵抗を減らしたり、
見るからにマニア心をくすぐる製品…
即買いでした(^-^;)

実際、ノーマルと撃ち比べたところ
明らかにブローバック速度が早くなった❗
まあ、FNSのがキレキレだけど…(;´д`)

でも、FNX使いなら交換必須アイテムかと❗
  


Posted by MOMO  at 15:34Comments(0)パーツ

2018年10月07日

フラッシュライト購入

フラッシュライト使う機会あまり無いけど、装備の見た目的にもカッコいいし、やっぱりいつかは買わなきゃって思いつつ…買うならやっぱりシュアファイアの実物…X300かなあ~でも高いしなあ~って躊躇してたけど、安価で良さげなの有りました❗

オーライトってメーカーのタクティカルライト。
OLIGHT PL-2 VALKYRIE

Amazonで1万くらい。
オーライトは中国のメーカーらしいけど、
一応実物に相当するのかな?作りは非常に良くできてる。明るさは申し分無し。よくある中華製のなんちゃって1000lmライトとは別格の明るさ。
モードも点灯とフラッシュの二つだけなんでシンプルで扱いやすい。

タクティカルライト悩んでいたら是非ご検討を❗(笑)  


Posted by MOMO  at 15:21Comments(0)パーツ

2018年07月14日

WE SCAR ガス量調整ローディングノズル

三連休初日、殺人的な暑さで少し熱中症になりかけた。。
とりあえずトマトジュースが美味い。

ガスブロ快調だけど、快調すぎてお困りのあなた!
そう、ガス量調整の出番ですよ!!

自分が愛用しているSCARにはアングリーガン製のガス量調整付
ポリマーローディングノズルを付けているが、久しぶりに調整してみた。
買ったときに説明書も無く、どういう風に調整するのか謎だった。
解説しているWEBも無いので備忘録的に残そうかと、すぐ忘れるので。。

見た目はただのローディングノズルだけども、
ノズルに六角レンチを入れて回すだけでガス量の調整が出来ると言う優れもの!
NPASというのと何が違うの?いやわからん。

まあ、シビアなコントロールは難しいし、弾測計は必須やね~

で、これがネジを反時計回しに全開した状態。
全開?

全てのガスが発射側に回されるのでリコイル減少、初速UP

時計回しにネジを回していくと中のパーツが動きます。

半分くらいにしてみたところ、初速が90m/sec近くでるので、


さらに半分くらい閉めて70m/sec台に・・・弱すぎか!?でも、気温高いしマージン無いとね。。
でも、リコイルはそれなりに強くなったし撃ち応え十分!

  


Posted by MOMO  at 21:00Comments(0)パーツ