2020年08月04日
ペリカン1150
光学系用に保護ケース欲しくて、ペリカン1150とやらを買ってみた。サイズどれが良いのかさっぱり分からなかったけど、1150にしてで丁度良かった。1120と言うのが一番小さかったけど、2個入れるなら1150が良いね❗


クッションの切り抜きは一発勝負なのでドキドキしたけど、
どこかのサイトで見た爪楊枝さして位置決めする方法にてやってみた。
ちょっと失敗したけれど気にしない。。
後はGoProと電池でも入れておこう。


クッションの切り抜きは一発勝負なのでドキドキしたけど、
どこかのサイトで見た爪楊枝さして位置決めする方法にてやってみた。
ちょっと失敗したけれど気にしない。。
後はGoProと電池でも入れておこう。
2020年07月13日
メイプルリーフ トルネードバルブ WE M4
久しぶりに更新
コロナ禍で再び自粛モード中
最近、WEのSCARをカスタムしていこうかと思っているけれど
コロナの影響かWE用のパーツがあまり売っていない
先日、メイプルリーフのトルネードバルブとかいう物をゲットしたので
本日、組み込みしてみた。

3個買ったのに2個はガス漏れしてしまい、
純正のとパッキン入れ替えたりもしたけれどイマイチ
なんとか収まったけれど、改めて比較してみると純正のバルブはガタも少なくて良くできていると思った。
初速はまだ測っていないけれど、
とりあえずガスの消費量について調べてみた。
測定方法は空撃ちで1発撃って、重量計測というのを30回繰り返し結果は下記の通り
純正バルブ トルネードバルブ
平均0.282g→→→0.292g
max0.320g→→→0.340g
min0.240g→→→0.240g
3σ0.056→→→0.074
ホントに僅かだけれどガスの消費量が上がった
純正の方がガス消費が安定しているような・・・
別のマガジンでトルネードバルブ+スポンジ挿入のも試してみたけれど
こちらは50回測定して下記の結果に
平均0.297g
max0.350g
min0.240g
3σ0.064
スポンジ効果はまだ未知数
とりあえず今度は初速と重量も測ってみたい。
コロナ禍で再び自粛モード中
最近、WEのSCARをカスタムしていこうかと思っているけれど
コロナの影響かWE用のパーツがあまり売っていない
先日、メイプルリーフのトルネードバルブとかいう物をゲットしたので
本日、組み込みしてみた。

3個買ったのに2個はガス漏れしてしまい、
純正のとパッキン入れ替えたりもしたけれどイマイチ
なんとか収まったけれど、改めて比較してみると純正のバルブはガタも少なくて良くできていると思った。
初速はまだ測っていないけれど、
とりあえずガスの消費量について調べてみた。
測定方法は空撃ちで1発撃って、重量計測というのを30回繰り返し結果は下記の通り
純正バルブ トルネードバルブ
平均0.282g→→→0.292g
max0.320g→→→0.340g
min0.240g→→→0.240g
3σ0.056→→→0.074
ホントに僅かだけれどガスの消費量が上がった
純正の方がガス消費が安定しているような・・・
別のマガジンでトルネードバルブ+スポンジ挿入のも試してみたけれど
こちらは50回測定して下記の結果に
平均0.297g
max0.350g
min0.240g
3σ0.064
スポンジ効果はまだ未知数
とりあえず今度は初速と重量も測ってみたい。
2019年11月10日
Nikon BLACK FORCE1000 レンズ保護
先日買ったスコープを来週末に実戦投入するに辺り、スコープの保護を買った。一応、ホームセンターと100均で代替え出来そうなモノを探したけれど良いのが無く断念。
Amazonで物色して買ってみた。

ノギスで寸法測ったので間違いないと思いつつ
装着できて一安心。
先端はTLRー1用のレンズ保護キャップ
接眼側はバトラーの44.1mm

バトラー側の保護レンズ買うの忘れた。。
Amazonで物色して買ってみた。

ノギスで寸法測ったので間違いないと思いつつ
装着できて一安心。
先端はTLRー1用のレンズ保護キャップ
接眼側はバトラーの44.1mm

バトラー側の保護レンズ買うの忘れた。。
2019年11月04日
Nikon ショートスコープ BLACK FORCE1000
ショートスコープ欲しくてブッシュネルとVORTEXどちらを買うか迷っていたところ、Nikon製のショートスコープも有ることを知りNikonのBLACK FORCE1―4にすることにした。
Nikonと言えば一眼レフが有名だし、半導体製造に必須のステッパーと言った光学機器も作っている。光学機器と言うことではブッシュネルやVORTEXよりも技術が高いと勝手に妄想。
レティクルのデザインも個人的には好き
スコープのデザインはいたってシンプルで面白みがないけど、ロゴとかも変に主張せず質素な感じ。製造はフィリピンだった。

レティクルはドットサイトのように赤く光るけど、日中の屋外では照度マックスでも全く明るくない。これはガッカリのようだけど、明るい場所では赤く光る必要も無いのかも。
インドアだったら十分な光量でドットサイトのように使えるかな?

マウントとレンズの保護買わなきゃ。。

Nikonと言えば一眼レフが有名だし、半導体製造に必須のステッパーと言った光学機器も作っている。光学機器と言うことではブッシュネルやVORTEXよりも技術が高いと勝手に妄想。
レティクルのデザインも個人的には好き
スコープのデザインはいたってシンプルで面白みがないけど、ロゴとかも変に主張せず質素な感じ。製造はフィリピンだった。

レティクルはドットサイトのように赤く光るけど、日中の屋外では照度マックスでも全く明るくない。これはガッカリのようだけど、明るい場所では赤く光る必要も無いのかも。
インドアだったら十分な光量でドットサイトのように使えるかな?

マウントとレンズの保護買わなきゃ。。
2019年05月26日
ダイソータクティカルその2
今日は暑かった!まだ6月なってないのに30度越え(;´A`)トランプ大統領が相撲観戦してたけど全然笑顔じゃなかった。きっと蒸し暑くて辛かったんだな('A`)
ことしの夏は猛暑かまだわからないけど、サバゲーには酷な季節がやってくる。
今日もDAISO物色してたら良さげなものを発見

迷彩タオル!!!
普通のタオルなら要らんけど
水で濡らすだけで冷たくなるとある。
とりあえず首に巻いたら涼しげなので買ってみた。速乾性のようだし汗もふけるかなあ?
熱中症対策にどうでしょう?( *´艸)
ことしの夏は猛暑かまだわからないけど、サバゲーには酷な季節がやってくる。
今日もDAISO物色してたら良さげなものを発見

迷彩タオル!!!
普通のタオルなら要らんけど
水で濡らすだけで冷たくなるとある。
とりあえず首に巻いたら涼しげなので買ってみた。速乾性のようだし汗もふけるかなあ?
熱中症対策にどうでしょう?( *´艸)
2019年05月19日
記憶の彼方の新製品?
久しぶりに帰郷し、自分の机にある写真を見ていたら昔のチラシが出てきた。
どこで貰ったとかの記憶はさっぱり覚えてないけど。。20年も経ってるってびつくり(;・ω・)
相変わらずバイオとのコラボやってるって最早定番商品なのか。
小さい出来事はすぐに忘れてしまう。
歳を重ねると新しい経験って少なくなるから、時間が経つのが早く感じるという説があるけど。。
ああ。。。昨日は何食べたっけか(´ρ`)

どこで貰ったとかの記憶はさっぱり覚えてないけど。。20年も経ってるってびつくり(;・ω・)
相変わらずバイオとのコラボやってるって最早定番商品なのか。
小さい出来事はすぐに忘れてしまう。
歳を重ねると新しい経験って少なくなるから、時間が経つのが早く感じるという説があるけど。。
ああ。。。昨日は何食べたっけか(´ρ`)
2019年05月18日
COMTAC
ジェルパッドは本物買ったけど、ヘッドセットは相変わらずレプリカ使ってます('A`)ノ
本物とレプリカの違いってなんだろう?

本物?


バンド部分にロゴが。。

電池部分
いつかはCOMTAC!!
本物とレプリカの違いってなんだろう?

本物?


バンド部分にロゴが。。

電池部分
いつかはCOMTAC!!
2019年05月16日
COMTAC ジェルパッド
COMTACレプリカのイヤーパッドが経年劣化?で内部のスポンジが見えてしまった。いかにも安そうなスポンジで修理も躊躇ったので、奮発して3Mのジェルパッドとやらを購入。なんでジェルなんだ?って思ってたら、やっぱりジェルだった(;・ω・)

さわり心地がプニュプニュヒンヤリで実に気持ちいい。これは一度買ったら病みつきですわ(´ρ`)
夏場は冷蔵庫で冷やすのも有り!?
レプリカと取り付けの形状は一緒だったので、簡単に交換可能。
本当は実物COMTAC欲しいけど、とりあえず耳当てだけでも満足出来ます(* ゚∀゚)

さわり心地がプニュプニュヒンヤリで実に気持ちいい。これは一度買ったら病みつきですわ(´ρ`)
夏場は冷蔵庫で冷やすのも有り!?
レプリカと取り付けの形状は一緒だったので、簡単に交換可能。

本当は実物COMTAC欲しいけど、とりあえず耳当てだけでも満足出来ます(* ゚∀゚)
2019年05月16日
team WENDY ダミープレート
プレキャリ装備の必需品防弾プレート!
無くても良いし、ビート板でも良いのかも知れないけど、だったら別にチェストリグで良いじゃん?みたいな。プレキャリに詰め物するのは男のロマンでも有るのです(´ρ`)
そんな中でオススメなのがteam WENDYの青いヤツ。形状、重さが本物と同じらしい。

買うまではセラミックのように固い素材かと思ってたら違った。固い消しゴムみたいな樹脂の塊だった(;・ω・)若干フニャッってなるよ。本物はセラミックだから曲がらないだろうけど。
これまで使ってたダミープレートと違って重さズッシリ。2枚で4.2キロかな。
マイプレキャリが7kg位になった(* ゚∀゚)アヒャ
でも不思議なことにあまり重さは感じない。前後にバランス良いからかなあ?
それとダミープレートは角が痛かったのでスポンジ貼ってたけど、これはジャストフィット。着心地が良くなったよ(’-’*)♪
一応、ダミープレートより若干小さかった。

いや、これもダミーか。。
普段は全く見えないけど、オシャレなパンツ身に付けるのと一緒。チラ見せしたときに青いのが映える( *´艸)
無くても良いし、ビート板でも良いのかも知れないけど、だったら別にチェストリグで良いじゃん?みたいな。プレキャリに詰め物するのは男のロマンでも有るのです(´ρ`)
そんな中でオススメなのがteam WENDYの青いヤツ。形状、重さが本物と同じらしい。

買うまではセラミックのように固い素材かと思ってたら違った。固い消しゴムみたいな樹脂の塊だった(;・ω・)若干フニャッってなるよ。本物はセラミックだから曲がらないだろうけど。
これまで使ってたダミープレートと違って重さズッシリ。2枚で4.2キロかな。
マイプレキャリが7kg位になった(* ゚∀゚)アヒャ
でも不思議なことにあまり重さは感じない。前後にバランス良いからかなあ?
それとダミープレートは角が痛かったのでスポンジ貼ってたけど、これはジャストフィット。着心地が良くなったよ(’-’*)♪
一応、ダミープレートより若干小さかった。

いや、これもダミーか。。
普段は全く見えないけど、オシャレなパンツ身に付けるのと一緒。チラ見せしたときに青いのが映える( *´艸)
2019年05月15日
ミリタリーカラーのドライバー
いつも行くホームセンターでミリタリーカラーのドライバーを発見

ドライバー欲しかったので、タンカラーチックなのを買った。先端が外れてビット交換出来るので、何かと重宝しそう。
しかも限定品らしい!!(-∀-)

ドライバー欲しかったので、タンカラーチックなのを買った。先端が外れてビット交換出来るので、何かと重宝しそう。

しかも限定品らしい!!(-∀-)